売買手法に特化した情報コンテンツ

テクニカル分析に特化した相場情報サイト

0120-520-307

受付時間/平日9:00~17:00

お問合せフォーム

今日の相場解説【GOLD 最高値更新までの動きをチェック】今日の相場解説 (2025.09.25)デイリーマーケットレビュー


最終更新日: 2025-09-25

ページ制作日: 2025-09-25

今日の相場解説

過去の分析はこちら 過去の分析はこちら

食欲の秋と言われる所以


食欲の秋と言われるのはなぜ?
「食欲の秋」という言葉は、日本の四季の中でも特に秋に食への関心が高まることを表す慣用句です。その所以には、いくつかの理由があります。
まず、収穫の季節であることが大きな要因です。稲刈りで新米が出回り、果物では梨やぶどう、柿、りんごなどが旬を迎えます。加えて、サンマや鮭、松茸など、秋は山海の幸が豊富に揃う時期。新鮮な食材が食卓を彩り、自然と食欲をそそります。
次に、気候の変化も関係しています。夏の厳しい暑さが和らぎ、過ごしやすい気温になると、弱っていた胃腸の働きが回復し、食欲が戻ってくるのです。加えて、秋は日照時間が短くなり、体がエネルギーを蓄えようとするため、自然と「食べたい」という欲求が高まるとも言われています。
さらに、文化的な背景も無視できません。古来より日本では、五穀豊穣を祝う収穫祭や秋祭りが各地で行われ、人々がご馳走を分かち合う習慣がありました。その伝統も「秋=食欲」というイメージを根付かせています。
つまり「食欲の秋」とは、自然の恵みと人の営みが重なり合った季節の表現なのです。おいしいものが揃うこの時期に、旬を意識して食を楽しむことは、心と体を整える豊かな時間とも言えるでしょう。

インスタ フォローお願いします!
インスタ


今注目のコメ相場は堂島取引所で

(堂島コメ相場情報堂島コメ取引の価格に関するページへのリンク)
(堂島取引所HP・堂島取引所のウェブサイトへのリンク)


GOLD史上最高値を更新する日々をチェック


金が昨夜も22時15分に18211円まで価格は上昇し史上最高値を更新しております。その後は明け方4:26に17981円まで下落も夜間終了時は18072円と18000円台は維持しました。 今回の上昇のスタート価格である8月20日安値は15855円です。16000円を割れていました。一ケ月で2000円は上昇していることになります。
ここ最近の金の記事では今後のテクニカルプライス価格を書いてきていますが次々に通過しています。

過去の記事で書いていた上値のテクニカルプライス価格は以下の通りです。



10804円を安値起点とした場合

  • 21372円
  • 21848円

次に 12688円を安値起点とした場合

  • 19488円
  • 19964円

さらに13985円を安値起点とした場合

  • 18191円 9/25通過
  • 18667円


最後に14758円を安値起点とした場合

  • 17418円 9/9に通過
  • 17894円 9/24に通過


17894円以外の細かいテクニカルプライスとしては下記価格をあげておきます。
  • 17850円 9/24通過
  • 17919円 9/24通過
  • 17975円 9/24通過
  • 18030円 9/24通過
  • 18108円 9/24通過
  • 18210円 9/25通過  18211円記事書いている時間での高値


  • 17646円と17370円を使った計算例
    • 1.236倍返し 17711円 通過
    • 1.382倍返し 17751円 9/22通過
    • 1.5倍返し  17784円 9/22通過
    • 1.618倍返し 17817円 9/22通過
    • 1.786倍返し 17863円 9/24通過
    • 2倍返し   17922円 9/24通過


    • 上記上値注目価格を最初に書いたのが9/8の記事。その後高値更新する中で上値テクニカルプライスを追加しています。
      (9/8の金の記事へのリンク)

      以前にも書いていますが鹿児島中央から新幹線に乗り博多をまずは目指し博多を通過すれば広島目指し広島通過すれば新大阪を目指しさらに通過すれば京都を目指し・・・という風に 上りの電車に乗っているのであれば停車するまで乗り続け、当初考えていた旅行先が余裕が出来たのでもう少し遠方に足を伸ばそうと楽しく旅行している感覚です。
      テクニカルプライスで必ず止まるという事ではなく、通過すれば新たな場所を目指しそのポイント地点としてテクニカルプライス価格があると考えて頂きたいと思います。

      今回の金の相場で言えば売り目線の方は本来降りなければ(ストップロス)いけないところで降りずにここまで来てしまっているということですね。

      それでは今回は2025年の昨日までの金価格の動きについて考えて見たいと思います。



      金 日足 
      金


      上記は2025年大発会からの動きです。本来なら12月の安値からと考えたほうが正確かと思いますがあくまでも2025年の動きで考えてください。
      赤く塗っている部分が上昇で、青く塗っている部分が下落期間と考えてください。
      具体的な数字で見てみましょう。
      金価格表 
      金2


      あくまで今年大発会からの数字と言う事ですので。
      今年になって7回の上昇と7回の下落となっており見てもらえば分かりますように安値を切り上げ高値も切り上げていく上昇トレンドが継続していることが分かります。
      また昨日の高値まででの計算ですが上昇幅の平均は1321円。
      下降幅の平均は757円となっており当然ですが上昇幅平均の方が大きな数字になっており下降幅の1.75倍となっています。
      相場ですから当然上げ下げのリズムがあり8月からの上昇局面でまだ大きな下落がない状況でこのまま上がり続けることも無いわけですが、やはり注目ポイントは下げ幅がどれだけの大きさがあるのかどうか。
      そこが気になる方も多いかと思います。
      直近で見ると9/17と9/18に陰線2本が出て前日安値を割れた時でも前日比は128円安と32円安で9/17高値17644円から9/18安値17370円の下げ幅274円しかありません。
      9/18安値17370円から今日のここまでの高値18211円で見ますと841円の切り返しが起きています。営業日数で言えば本日含めて4営業日でこの動き。

      9/17と9/18の動きの時に書いていたのが
      前日安値割れ2日連続になった点。
      9日MAまで価格は下げた点。
      上記2点に注目しここ耐えるのかどうか注目ですとしています。

      金 日足
      金3


      上記の水色の部分ですね
      耐えた!そして高値更新になっております。と言う事はまだ上り電車は止まっていないということなります。

      高値を更新する日々の中で・・・


      昨日までの上昇幅は今年の最大の上昇幅になっています。それだけ大きな動きになっていると言う事は調整安が入った場合でも大きくなって当然です。
      今年の今回の上昇幅の平均は1321円(今回の大幅上昇含めて)に対して現在2278円幅(昨日までの計算)ですので今年の平均の1.72倍。 今年の平均下げ幅は757円ですので1.72倍すると1305円程度の下落があっても驚かないようにしておくことが必要です。

      さらに重要なのは変動幅が大きくなるとそれだけ自律調整安にしても幅が大きくなると言う事です。
      500円幅の38.2%ダウンは191円
      1000円幅の38.2%ダウンは382円
      2000円幅の38.2%ダウンは764円
      当然の事です。少しの揺さぶりでも証拠金同等のリスクを背負う必要があることも忘れてはいけません。
      となるといつ入れば良いのか?となるのですがそこで考えるべきはテクニカルプライスがどこにあるのか!です。
      情報サイトマーケットEyeには色々な角度から見たテクニカルプライスが載っています。 そのテクニカルプライスが密集している価格帯がないのか?など見つけるのも一つの方法です。
      ここで記載している価格以外にも重要なテクニカルプライスは存在します。
      かつて経験したことが無い上げ相場を現在皆さんは見ています。この上げ相場がいつ終わるかそのXDayは誰にも分かりません。
      しかしその前兆を掴むことは可能です。
      何度も書いていますが
      前日安値を割れる!
      短期指標を割れる!特に強力なサポートをしてきた時は特に注目!
      まだ細かく見ればありますが基本は上記2つです。
      値頃感は持たない!
      希望的観測はしない!
      そのためにも冷静にみれる何か武器を持たないといけないのではないでしょうか?

      連日苦しんでおられる方からのご相談があります。
      テクニカル的な面からお伝えしているので「私の気持ちも察して!」と思われる方もおられるかもしれませんがあくまでもテクニカル面から見たご回答になっている点はご理解して頂きたい。

      本日の記事では上値のポイント価格の再確認と今年の動きを数字面から見たことを書いています。
      さらに詳しいことをお聞きになりたい方は

      相場分析室の専門スタッフが丁寧に対応いたします。
      📞 0120-520-307(通話無料)
      受付:平日9:00~17:00


      最後に
      本日の言葉 「向上の一路に終点なし」

      人が成長し続ける道に終わりはないという意味を表しています。
      学問でも仕事でも人間的な修養でも、一度到達したからといって「これで完成」となることはありません。学べば学ぶほど新しい課題が見え、努力すればするほどさらに高い境地があることを知ります。 つまり、向上の道は果てしなく続いており、一生涯かけても「到達点」というものはないのです。
      この言葉は、
      現状に満足せず常に前進し続ける姿勢が大切
      人間の成長には年齢や限界がない!という教訓を含んでいます。
      「終点がない」とは、むしろ無限の可能性があることを示す、前向きな表現ですよね!

      📈 感情では勝てない!
      「値頃感」「思惑」「感情」では勝てない!」

      「プロの視点」で動ける投資家になる!
      投資で一番怖いのは、感情に流されて判断すること。 「なんとなく上がりそう」「ニュースが騒いでるから買い」「こうなってくれないかな!」
      そんな「思惑」や「期待感」や「ニュースなどの材料」だけで動いていませんか?
      マーケットEyeは
      ✅ 感情を排除し
      ✅ テクニカル分析に基づき
      ✅ 今の相場が「どうなっているのか」
      を冷静に、わかりやすく伝える情報サービスです。
      相場に必要なのは「情報」と「戦略」
      相場が変わった時、すぐに頭を切り替えられるかどうかが勝負の分かれ目
      マーケットEyeでは、
      • 短期・中期・長期の相場シナリオ
      • 順張り・逆張りの使い分け
      • 注目のテクニカルプライス
      など、投資家が今なにをするべきかを多角的にサポート。
      「なんとなく」で投資を続けるリスクから、あなたを解放します。
      🎁 今なら1カ月無料で体験できます!
      「自分にも役立つのか確かめたい」
      そんな方のために、1カ月無料体験をご用意しています。
      👉 [1カ月体験に申し込む(無料)]



      1カ月体験申し込みはこちら



      🧑‍💼 専門スタッフがサポートします
      ご質問・ご相談があれば、お気軽にご連絡ください。
      相場分析室の専門スタッフが丁寧に対応いたします。
      📞 0120-520-307(通話無料)
      受付:平日9:00~17:00
      ✅ 投資で迷わない自分をつくる
      情報が多すぎる今の時代だからこそ、「本当に信頼できる情報」に出会えるかどうかが、投資成果を分けます。
      マーケットEyeで、感情に流されない投資判断を始めてみませんか?


      また現在これから金投資を本格的に考えたい方への金の資料を提供中です。お気軽にお申込みください。
      (金の基礎から分かる資料ページ)

      JPXの金先物価格や白金価格を知らない方がおられ、金の価格は大手貴金属商さんが出しておられる9時半の価格だけなのかと思っておられた方がおられます。 Youtube動画を見られている方の中には金が関係する投資信託だけをやっておられるか方もおられ金の公設市場があると言う事知らない人もおられます。 下記のURLはJPXの先物市場を掲載しているページになります。ご存知でなかった方は一度御覧になってください。
      (日本取引所グループ 先物・オプション価格情報)

      上記クリック後のページの商品先物価格情報(OSE)をクリックすれば金の価格などが掲載されています。
      取引時間 午前8時45分~午後3時45分まで 夜間取引は午後5時から翌朝朝6時まで 
      各相場に対してご相談ある時はお気軽にご連絡ください。きっちりお時間作って対応させて頂きます。

      連絡先 相場分析室 0120-520-307



      この記事が役立ったらシェアをお願いします!



      tradingview社のチャートを利用しています。

      執筆者の写真

      監修:安村 武彦

      国際テクニカルアナリスト連盟・認定テクニカルアナリスト(CFTe)・AFP(日本FP協会認定)
      大阪府出身。1987年に商品先物業界に入社。2005年末に業界を離れ、2006年より専業トレーダーとして商品・株式・FXの売買で生計をたてる。個人投資家が相場で勝つためには、投資家目線のアドバイスが必要不可欠と感じ業界へ復帰。真のアドバイザーを目指し現在に至る。個人投資家向けに開催する一目均衡表のセミナーは非常に分かりやすいと好評を得ている。

ご注意ください。
当サイトの情報は各アナリストがテクニカル分析に基づき作成したもので、相場の動向を保証するものではありません。
売買に際しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。 商品関連市場デリバティブ取引及び商品先物取引は元本や利益が保証されるものではなく、 価格の変動により場合によっては委託証拠金の額を上回る損失が生じることもあります。 為替、日経平均株価の分析は、商品市場分析の参考データとしてご提供しております。 当社では、外国為替証拠金取引及び日経平均指数先物取引の取り扱いはしておりません。
なお、予告なしに内容が変更又は、廃止される場合がありますのであらかじめご了承ください。
お取引の際は事前に 重要開示事項 等を十分ご理解のうえ、ご自身の判断で行なって頂けますようお願い申し上げます。