【ドル円はやはり抵抗を受けた】今日の相場解説 (2025.05.22)デイリーマーケットレビュー
最終更新日: 2025-05-22
ページ制作日: 2025-05-22

クマとの遭遇
最近、クマに襲われたというニュースをよく目にするようになりました。これからの季節、山の中をウォーキングする方も増えてくると思います。そこで今回は「クマと遭遇したときの正しい対処法」についてお話しします。
皆さんは、クマと遭遇したときに取るべき行動として、どちらが正しいと思いますか?
(1)走って逃げる
(2)抵抗せず、その場にうずくまる
正解は、(2)抵抗せず、その場にうずくまるです。
走って逃げると、クマは本能的に追いかけてくることが多く、かえって襲われてしまう危険性が高まります。そのため、頭部などの致命傷になりやすい部位を守りながら、その場にうずくまるのが最善とされています。
「うずくまったまま襲われないか」と不安に思う方も多いでしょうが、実はいわゆる“人食いグマ”のような存在はごくまれです。多くのクマは人間に対して強い恐怖心を抱いており、相手が抵抗しないと分かると、そのまま立ち去ることが多いそうです。
このため、「無理に抵抗しないことが重要」だと専門家は言っています。
とはいえ、実際に山の中でクマに出会ったら、冷静に対処するのは簡単ではありませんよね。
だからこそ、クマと遭遇しないための対策が何よりも大切です。
その代表例が「クマ鈴」。クマ鈴は、人の存在を音で知らせるためのものですが、1つだけでなく複数つけるとより効果的です。複数の鈴を鳴らすことで、クマが「複数の人がいる」と錯覚し、近づいてこなくなる可能性が高まると言われています。
つまり、最も重要なのはクマと出会わないこと。そのために、クマ鈴などの予防策を活用し、万が一遭遇した場合も、抵抗せず冷静に対応することが大切です。
今注目のコメ相場は堂島取引所で
(堂島取引所HP・堂島取引所のウェブサイトへのリンク)
(堂島コメ相場情報堂島コメ取引の価格に関するページへのリンク・)
抵抗受けるべきところで・・・
本日はドル円についてですが5月12日の記事でドル円に関して詳しく掲載しています。その復習もかねて今後の注目ポイントを再度チェックしたいと思います。
(5月12日ドル円の記事へのリンク)
前回の記事で最後にまとめていたのは以下のような内容。
ドル円週足 前回掲載した時のチャート
となっており2023年1月の127.21円が目に行きますがその127.21円から161.94円までの61.8%ダウンが140.48円になるので上記注目3兄弟安値に実は140.48円が加わる4兄弟なのが本当姿であり
それだけこのレベルは非常に重要だと言うことになり撃破された場合はそれだけ衝撃波も大きいと言うことになると言う事は過去の記事にも書いてきた通り。
2021年1月の102.58円からで見ると38.2%押しが139.26円とですのでこの価格も含めると五つ子と考えることができます。
やはりこのレベルを下抜けると衝撃波はとんでもないことになる。
仮に下に抜けてきた場合は
102.58円から161.94円での計算
- 50%ダウン 132.26円
- 61.8%ダウン 125.26円
- E計算値 134.19円
さらに大きく見て161.94円・139.56円・158.87円の価格を利用した計算では
- E計算値 117.18円
- N計算値 136.49円
- V計算値 120.25円
おいおい凄い数字が出てきているじゃないか!と思われるかもしれませんが上記週足のトレンドラインの最後の砦ラインで現在動いていることを考えると やはり長期のトレンドラインも明確に割れてくるような事が起きれば何度も何度も書いてきたバイデン政権下での60円円安になった流れの逆回転が起きても なんら不思議ではない事だけは常に頭の中に入れておきたい。
今月の為替の日柄で見た次のポイント日は5月14日と5月20日となるのでこの前後での為替の動きの変化には注意しておきたい。特に20日はGOLDも同じく注意日になります。
と記載していました。
その後の動きを確認しますと日足ベースでは以下のような動きになっています。
ドル円日足

結果的には前回記事を書いた5月12日の148.64円が戻り限界価格になっています。14日と買いていましたがその前に転換を迎えていたことになります。また20日に関しては一目の基準線や 26日MAを割れた日になっています。
ドル円日足 一目均衡表

一目で見ても綺麗な形で雲の抵抗を受けており薄くなるのは17営業日後の6月16日前後になります。それまで雲の抵抗は強めに受ける形になります。
そしてやはりこの動きになってくると注目しなくてはいけないのは下記の関係。
ドル円 長期

上記チャートは前回5/12でも掲載しています。要は今の円高に再度進行している中で140円界隈を維持出来るかどうか。ここが最大のポイント。
ここ割れると以下のような姿が過去にあることを認識しておきたい。
ドル円 長期②

上記チャートを見れば何が起きればどうしないといけないのか分かるかと思います。これだけの姿になっています。そう滅多に観れる姿でも無いかと思います。 逆に言いますとFXなどやっている方にとっては大きなトレードチャンスを迎える可能性があります。そしてそのためにはもしも仮にここ数年の円安のトレンドが大きく変化するなのら 頭の切り替えは必要です。これは何度も何度もこのコンテンツの中で書いてきています。そのような事が起きた時に皆さんはどう行動しますか?
一番最初に記載した5月12日の記事の中にこの三兄弟安値価格を割れた場合のテクニカルプライスは記載していますので再度その価格を確認しておいてください。
今月の最後のドル円の日柄注意日は5月26日月曜日です。このあたりで一気に動きが出るのかに注目しておきたい。
あとNYダウの今後の動きにも注目しておきたい。ここ最近の上昇が止まればダウ売りドル売りの展開もあり得ます。
NYダウ日足

上記形状です。この形状を見て注意しない人はいないでしょう。日経平均も同じような形状ですのでご自身の目で確認してください。来週一気に動きが出るのか注目したい週になります。
最後に
バイデン政権下の60円の円安の宴のあと
昼の動画もたくさんの方に視聴して頂いていますがそれとは別に会員様向けの動画配信「三猿相場動画」を配信しています。「三猿相場動画」に関しては会員制になっています(会費などはいりません。登録して頂くだけです)

ご相談やご質問がある方はお気軽にご連絡ください。
連絡先 0120-520-307
「金の資料を提供中」
(金の基礎から分かる資料ページ)
情報サイトマーケットEye2週間体験できます
当社のお客様向けの相場分析サイト「マーケットEye」は過去のバックテストも掲載していますので過去の動きではどのテクニカル指標が相性が良かったのか確認できます。 悪い結果の売買分析コンテンツも掲載しております。昨年のような動きで一番良い指標と一番悪い指標を比較しておくのも今後の為になるかと思います。 お客様にご参考にして頂けるものを常にご提供しております。オンライン取引・対面取引の方すべての方がご利用できます。ページの一番下に体験の申し込みバナーがあります。 ぜひご体験してください。JPXの金先物価格や白金価格を知らない方がおられ、金の価格は大手貴金属商さんが出しておられる9時半の価格だけなのかと思っておられた方がおられます。 Youtube動画を見られている方の中には金が関係する投資信託だけをやっておられるか方もおられ金の公設市場があると言う事知らない人もおられます。 下記のURLはJPXの先物市場を掲載しているページになります。ご存知でなかった方は一度御覧になってください。

上記クリック後のページの商品先物価格情報(OSE)をクリックすれば金の価格などが掲載されています。
取引時間 午前8時45分~午後3時45分まで 夜間取引は午後5時から翌朝朝6時まで
各相場に対してご相談ある時はお気軽にご連絡ください。きっちりお時間作って対応させて頂きます。
連絡先 0120-520-307
情報サイト「マーケットEye」は、当社のお客様向けに投資に役立つ情報を提供するサイトですが、一般の投資家の皆様にもお楽しみいただけるオープンコンテンツもご用意しています。 さらに、2週間の体験キャンペーンでは全てのコンテンツをご覧いただけますので、お気軽にお申し込みください。
この記事が役立ったらシェアをお願いします!
Tweet※tradingview社のチャートを利用しています。
- ご注意ください。
-
当サイトの情報は各アナリストがテクニカル分析に基づき作成したもので、相場の動向を保証するものではありません。
売買に際しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。 商品関連市場デリバティブ取引及び商品先物取引は元本や利益が保証されるものではなく、 価格の変動により場合によっては委託証拠金の額を上回る損失が生じることもあります。 為替、日経平均株価の分析は、商品市場分析の参考データとしてご提供しております。 当社では、外国為替証拠金取引及び日経平均指数先物取引の取り扱いはしておりません。
なお、予告なしに内容が変更又は、廃止される場合がありますのであらかじめご了承ください。
お取引の際は事前に 重要開示事項 等を十分ご理解のうえ、ご自身の判断で行なって頂けますようお願い申し上げます。