売買手法に特化した情報コンテンツ

テクニカル分析に特化した相場情報サイト

0120-520-307

受付時間/平日9:00~17:00

お問合せフォーム

今日の相場解説【プラチナ新たな領域か!それとも・・・】今日の相場解説 (2025.06.05)デイリーマーケットレビュー


最終更新日: 2025-06-05

ページ制作日: 2025-06-05

今日の相場解説

過去の分析はこちら 過去の分析はこちら

出生数 国の推計よりも14年も早く70万人を割り込む>

私にとっては非常に衝撃的なニュースでした。 令和6年の出生数が国の推計よりも14年も早く70万人を割り込み、急速な少子化の進行が改めて浮き彫りとなりました。背景には、経済的不安から結婚や出産に踏み切れない若者の増加という深刻な現実があります。 記事によると、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が令和5年にまとめた将来推計人口(中位推計)では、令和6年の日本人の出生数は75万5千人と見込まれていました。初めて70万人を下回るのは2038年(令和20年)で、69万2千人になると想定されていましたが、現実はそれを大きく上回るスピードで進んでおり、すでに70万人を割り込んでしまいました。 このまま急速に少子化が進めば、現役世代の負担が増加するだけでなく、社会保障財源の逼迫により制度の持続性そのものが揺らぐ可能性もあります。 現在、結婚適齢期を迎えている1990年代生まれの世代の出生数は約120万人で安定していますが、2005年(平成17年)には出生数が110万人を下回り、2016年(平成28年)には100万人を切るなど、今後結婚適齢期を迎える世代の規模は着実に縮小しています。これは当然、将来の出生数のさらなる減少につながるでしょう。 さらに、人手不足が深刻化する一方で、雇用や収入が不安定な非正規社員の数は増加を続けており、2024年には2126万人に達しています。非正規社員の多くは将来の生活に対する不安から、結婚や出産に踏み切れずにいるのが現実です。 政府は「異次元の少子化対策」として、「出産」や「育児」支援に多額の予算を投じていますが、独身かつ非正規で働く若者たちの不安を根本的に解消しない限り、大きな政策効果は期待できないのではないでしょうか。
もはや“待ったなし”の状況です。人口減少はすなわち国力の低下を意味するものであり、深刻に受け止める必要があります。皆さんは、どうお考えになりますか?
今注目のコメ相場は堂島取引所で
(堂島取引所HP・堂島取引所のウェブサイトへのリンク)
(堂島コメ相場情報堂島コメ取引の価格に関するページへのリンク・)


白金も重要な場面到来中です

昨日金の記事を書きましたが今日の動きを見ますと、派手な動きにはなっていませんが記事を書いている時点で確定しているのは前日高値はオーバーしている事。 まだ確定ではないですが前日安値15516円に対してここまでの安値は15572円ですので前日高値オーバーの前日安値は割り込まない上昇のリズムは継続中です。まだ大きな放れには なっていませんが引き続き注目しておきたいですね。

それでは本日取りあげる白金についてみていきましょう。
前回プラチナについて書いたのが5月30日でした。その記事の内容も5月21日の記事からの流れに関して書きましたが今回も前回5月30日に書いていた内容に対して決着がついていない 事を書きますが決着が延長していることは逆に決着の日も接近していると言う事になりますのでまだか?まだか?とお考えの方も焦らずにその日を待ちましょう。
(5月30日白金の記事へのリンク)
白金日足
白金日足


まず確認できるのは昨年5月20日の5482円と昨年10月30日の5188円を結んだ延長ラインとの勝負が続いています。5/294808円では下降ラインには届かずでしたが 見れば分かりますように下降ラインは今後水準を下げて行きますので4808円まで上がらなくても下降トレンドラインをオーバーしてきます。 明日の週末や来週以降でこのラインをオーバーしてくるかに注目となります。

下降トレンドラインをオーバーしてきた場合のテクニカルプライスは以下の価格が出てきます。

  •  2025年1月9日  4847円 
  •  2024年11月21日 4867円
  •  2024年10月30日 5188円 
  •  2024年7月8日  5326円
  •  2024年5月20日  5482円

上記は過去につけた高値を選んだだけですがそれ以外の目に見えないテクニカルプライスは以下の様になります。
4808円~4601円での計算
  •  1.266倍返し 4857円 
  •  1.382倍返し 4887円
  •  1.5倍返し  4912円
  •  1.618倍返し 4936円 
  •  1.786倍返し 4971円
  •  2倍返し   5015円


そして4/7の4071円を起点として5/29の4808円そして6/3安値4601円の計算で4808円を抜けてきた時に考えたテクニカルプライス

  •  E計算値 5545円 
  •  N計算値 5338円
  •  V計算値 5015円


また昨年の大幅な上昇を演じた時の上昇幅を確認しますと以下の様になります。
1月18日4206円から5月20日5482円の上昇幅1276円(注・・・先限つなぎ足で計算)上昇期間123日間(営業日数計算ではありません)
8月6日4129円から10月30日5188円の上昇幅1059円(注・・・先限つなぎ足で計算)上昇期間85日間(営業日数計算ではありません)
今回4月7日の4071円から計算しますと・・・ 上昇幅1276円で計算すると5347円 期間123日間で見ると8月8日
上昇幅1059円で計算すると5130円 期間85日間で見ると7月1日

あれれ・・・と気が付いた方は相場師です!この日付に見覚えないですか?そうですよね昨日の金の記事を思い出してください。 本日初めてこの「今日の相場解説」を読んだ方は昨日の記事を読んでください。

(6月4日金の記事へのリンク)

日柄が似たような状況になっています。こういうところにも目が届くようになれば何か起きてきた時でも慌てずに対応出来る引き出しの一つにはなるかと思います。

とにかく下降トレンドライン突破してくることが上値を伸ばす条件です。今回も失敗に終わるようなら白金の戻りもここまで!となります。 ではここまで!となった時は以下のような形状が出現します。

トリプル!



白金日足 ②
白金日足②


直近の動きを拡大した方が分かりやすいので拡大しています。
要は5/22の4780円そして5/29の4808円そして本日6/5の4796円の3つの高値。明日本日の安値を割り込むような動きが出ますとその可能性が出てくることになります。 そうなると今下降トレンドラインとの戦いをしている最中でのこの形状が出現するとなるとインパクトはデカイことになるので下げ足加速する引き金になりかねない。
買い目線で見ている方にはここも注意すべきポイントで売り目線で見ている方にとっては見逃してはいけないポイントになります。

そして前回も掲載したNY白金1100ドルの壁もあります。

NY白金週足
NY白金週足


この壁はやはり強烈です。強力な壁をぶち抜いていくことが出来ればその反動も大きくなる。


最後に
白金の買い方にとっては魔の6月


情報サイトの会員の方で「今日のつぶやき」を読んでおられる方は毎日目にしている者があるかと思います。その否でも目につく中に今月の白金のヒントがあります。 今月の特徴も踏まえて考えれば今日の動きが非常に重要になっておりその日にこの動きを今している点も考えて明日今日の安値を割れてくれば4月以降買い方針で見ていた方も 目先最大限の注意をしないといけないのではないでしょうか。内容についての ご質問やお問い合わせは下記連絡先からできますのでお気軽にご連絡ください。


昼の動画もたくさんの方に視聴して頂いていますがそれとは別に会員様向けの動画配信「三猿相場動画」を配信しています。「三猿相場動画」に関しては会員制になっています(会費などはいりません。登録して頂くだけです)
(三猿相場動画案内ページ)

ご相談やご質問がある方はお気軽にご連絡ください。
連絡先 0120-520-307
また現在これから金投資を本格的に考えたい方への金の資料を提供中です。お気軽にお申込みください。
(金の基礎から分かる資料ページ)


情報サイトマーケットEye2週間体験できます

当社のお客様向けの相場分析サイト「マーケットEye」は過去のバックテストも掲載していますので過去の動きではどのテクニカル指標が相性が良かったのか確認できます。 悪い結果の売買分析コンテンツも掲載しております。昨年のような動きで一番良い指標と一番悪い指標を比較しておくのも今後の為になるかと思います。 お客様にご参考にして頂けるものを常にご提供しております。オンライン取引・対面取引の方すべての方がご利用できます。ページの一番下に体験の申し込みバナーがあります。 ぜひご体験してください。

JPXの金先物価格や白金価格を知らない方がおられ、金の価格は大手貴金属商さんが出しておられる9時半の価格だけなのかと思っておられた方がおられます。 Youtube動画を見られている方の中には金が関係する投資信託だけをやっておられるか方もおられ金の公設市場があると言う事知らない人もおられます。 下記のURLはJPXの先物市場を掲載しているページになります。ご存知でなかった方は一度御覧になってください。

(日本取引所グループ 先物・オプション価格情報)

上記クリック後のページの商品先物価格情報(OSE)をクリックすれば金の価格などが掲載されています。
取引時間 午前8時45分~午後3時45分まで 夜間取引は午後5時から翌朝朝6時まで 
各相場に対してご相談ある時はお気軽にご連絡ください。きっちりお時間作って対応させて頂きます。

連絡先 0120-520-307

情報サイト「マーケットEye」は、当社のお客様向けに投資に役立つ情報を提供するサイトですが、一般の投資家の皆様にもお楽しみいただけるオープンコンテンツもご用意しています。 さらに、2週間の体験キャンペーンでは全てのコンテンツをご覧いただけますので、お気軽にお申し込みください。



2週間体験申し込みはこちら



この記事が役立ったらシェアをお願いします!



tradingview社のチャートを利用しています。

執筆者の写真

監修:安村 武彦

国際テクニカルアナリスト連盟・認定テクニカルアナリスト(CFTe)・AFP(日本FP協会認定)
大阪府出身。1987年に商品先物業界に入社。2005年末に業界を離れ、2006年より専業トレーダーとして商品・株式・FXの売買で生計をたてる。個人投資家が相場で勝つためには、投資家目線のアドバイスが必要不可欠と感じ業界へ復帰。真のアドバイザーを目指し現在に至る。個人投資家向けに開催する一目均衡表のセミナーは非常に分かりやすいと好評を得ている。

ご注意ください。
当サイトの情報は各アナリストがテクニカル分析に基づき作成したもので、相場の動向を保証するものではありません。
売買に際しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。 商品関連市場デリバティブ取引及び商品先物取引は元本や利益が保証されるものではなく、 価格の変動により場合によっては委託証拠金の額を上回る損失が生じることもあります。 為替、日経平均株価の分析は、商品市場分析の参考データとしてご提供しております。 当社では、外国為替証拠金取引及び日経平均指数先物取引の取り扱いはしておりません。
なお、予告なしに内容が変更又は、廃止される場合がありますのであらかじめご了承ください。
お取引の際は事前に 重要開示事項 等を十分ご理解のうえ、ご自身の判断で行なって頂けますようお願い申し上げます。