売買手法に特化した情報コンテンツ

テクニカル分析に特化した相場情報サイト「マーケットEYE」

0120-520-307

受付時間/平日9:00~17:00

お問合せフォーム

今日の相場解説【原油ここからが正念場!】今日の相場解説 (2025.05.14)デイリーマーケットレビュー


最終更新日: 2025-05-14

ページ制作日: 2025-05-14

今日の相場解説

過去の分析はこちら 過去の分析はこちら

あおり運転前年から2割増加・・・

最近、あおり運転が依然として増加しているという報道を目にしました。過去には、高速道路上での悲惨な事故が多く報道され、記憶に残っている方も多いと思います。 こうした事態を受けて、令和2年6月10日に公布された道路交通法の一部改正により、「妨害運転(いわゆるあおり運転)」に対する罰則が新たに設けられました。これにより、令和2年6月30日から、他の車両の通行を妨害する目的で、急ブレーキや車間距離の不保持などの違反を行うことが、厳しく取り締まられるようになりました。 具体的には、妨害運転を行った場合、最大で懲役3年の刑に処される可能性があり、さらに著しい交通の危険を生じさせた場合は、最大で懲役5年の刑が科されます。また、妨害運転を行った者は、運転免許の取消処分も受けることとなっています。 しかしながら、こうした厳罰化にもかかわらず、あおり運転は前年に比べ約2割も増加しているとの報道があります。報道によると、加害者の多くが「むしろ自分が被害者だ」と感じているケースが多いようです。 例えば、「自分があおられたから仕返しした」「急な割り込みや車線変更をされた」「急いでいるのに前の車がノロノロ運転をしていた」など、自分が不快な思いをしたことに対する報復として行動してしまう――。その結果、怒りが爆発し、自分の感情をコントロールできなくなってしまうことが、あおり運転の原因のひとつとされています。 近年ではドライブレコーダーを搭載する車も増え、証拠が残ることは明白です。それでもなお、あおり運転が増加しているという現実は深刻です。 運転をするすべての皆さんにお願いです。 無用なトラブルを避けるためにも、「道を譲る」「車間距離をしっかり取る」「焦らず余裕をもって目的地に向かう」といった予防策を、日頃から心がけましょう。自分自身と、周囲の安全を守るために――。

今注目のコメ相場は堂島取引所で
(堂島取引所HP・堂島取引所のウェブサイトへのリンク)
(堂島コメ相場情報堂島コメ取引の価格に関するページへのリンク・)


NY原油W底完成形になるか!

本日は注目の形状になってきた原油相場についてです。NY原油のチャートは以下のような形状になっています。

NY原油日足
NY原油日足


上記チャートを見ますと皆さんわかりますよね。注目場面に来ているのが。4月9日の安値55.12ドルがあり4月23日の高値64.87ドルがありそして5月5日の安値55.3ドルを つけたあとからの反発で昨夜は高値は63.9ドルまでつけて終値は63.67ドルで終了しています。2つの安値に対しての山が64.87ドルでこの高値を抜けて来ることでW底完成になる。
チャートパターンについては「テクニカル分析入門」の中でチャートパターン分析をご用意しておりますのでそちらを読んでくださいね。
(チャートパターン分析へのリンク)
とにかく海外は今週末にかけてWボトム完成するかどうかの一点に注目です。
4月23日高値界隈には52日MAも現在います。また一目均衡表で見ても以下のような状況。

NY原油日足 一目均衡表
NY原油日足 一目均衡表


薄い雲が待っている状況で環境的には弱い抵抗勢力と言うことも抜けてくるなら「ここしかない!」と言えるような状況。逆にこの上昇チャンスを逃すようなら 原油の上昇もここまでの力しかないと言うことになってしまう。
もう少し長期の動きでチェックすると

NY原油日足 一目均衡表②
NY原油日足 一目均衡表②


今年1月高値からひける下降トレンドラインとの位置関係や1月高値からの下落幅の38.2%戻しがちょうど4月23日の高値とも重なる。また今週の雲の上限価格ラインも 38.2%戻しラインと重なりテクニカルプライス過密状態となっていますのでここを抜ければ大躍進も期待できるが先程も書いていますがこれだけのチャンスがありながら ものにできないようであればしばらくまた低空飛行の状況になってしまうと考えての対応になります。


国内ドバイ原油は・・・


では国内ドバイ原油の動きはどうなのか・・・


ドバイ原油日足
ドバイ原油日足


国内も当然同じような動きですが国内に関してはダブルの安値に対しての山の高値4月21日の58420円は昨日で抜けており本日さらに続伸している動きになっていますので 海外よりも先にダブルボトム完成となっています。為替が円安に振っていることも国内価格が海外よりも上昇力がある要因ですがとにかく昨日の段階で注目の価格は抜けた。 抜けた以上はそれに従うのがテクニカル分析を中心に考えて取引をしている投資家の対応になります。
現在考えれるテクニカルプライスは以下のような価格となります。

  • 23.6%戻し 57140円 通過済み
  • 38.2%戻し 60480円
  • 50.0%戻し 63190円
  • 61.8%戻し 65890円
  • 78.6%戻し 69730円

まずは自律反発価格の60480円が目標価格。国内も海外同様にこの38.2%戻し界隈の所に一目均衡表の雲や52日MAが待っています。NY原油と同じですね。雲の厚さは国内の方が厚い。 国内も海外も4月頭の時も同じように雲との戦いや当時は半値戻しとの戦いがあり4月の時はそこが戻りの急所となり失速し5月の安値をつけることになった。 今回は38.2%戻しレベルでの攻防戦となるのでこのレベルをオーバーする動きになれば前回とは違いその後の動きが買い目線の方にとってはようやく晴れの季節が来ることになる。
今回はそれだけ注目ポイントだと言う事です。
では突破できない場合はどうなのか・・・

ドバイ原油週足
ドバイ原油週足


今の位置が上記の様に半値押しレベルです。そこで現在踏ん張っている状況で今週の戻りがちょうど9週MAと言うことで週足ベースでも戻りの急所になるのかどうかのポイントを迎えている 事になる。ここ突破できない=戻りの急所となり下降トレンド継続とみなし再度安値狙いの動きとなりダブルの安値を割れると61.8%ダウン価格44490円を狙いに行く動きになります。 今の上昇チャンスを活かすことが出来ないようなら価格はまだまだ下げて行く可能性があることも認識しておきたい。

材料面では・・・



米国と中国に通商関係が好転してきている点を考えたうえで世界的な景気悪化懸念が後退し、需要下振れ見通しもやや緩んでいる状況があり、世界最大の 石油消費国である米国がドライブシーズンが本格化する需要期に向かっていることも支援要因。 また、米財務省が新たな対イラン制裁を発表したことも買い手がかり要因になっています。米政府はイラン産の原油を中国に送ってきたネットワークに含まれる 20社以上に制裁を科しました。イラン産原油はほぼ中国向けへの輸出。週末にイランと米国は4回目の核開発協議を終えたばかりだが、米国はイラン制裁を一段と強化している。
ただ石油輸出国機構(OPEC)プラスは先月から原油相場を圧迫しており、足元の海外原油の戻りも主要産油国に潰される可能性があります。 サウジアラビアを中心とするOPECプラスは生産割当を遵守しない産油国を罰する意味で原油相場を圧迫しております。 常に書いていますが材料には強気の材料・弱気の材料が必ず同時にあることを忘れないようにしましょう。強気で見ている時は強い材料のニュースを中心に見て弱い材料は見ないし見たくない と思うのが人間の心理。その弱い心理に陥らないためにはテクニカル分析を活用するのも一手だと考えます。


最後に

原油はこの上昇チャンスを掴む事が出来るのかどうか・・・夏に向けての動きの重要なポイントに来ていると考えての対応が必要で抜けたら素直についていく 。抜けなければ次の対応をすぐに考える事がポイントと考えます。
昼の動画もたくさんの方に視聴して頂いていますがそれとは別に会員様向けの動画配信「三猿相場動画」を配信しています。「三猿相場動画」に関しては会員制になっています(会費などはいりません。登録して頂くだけです)
(三猿相場動画案内ページ)
ご相談やご質問がある方はお気軽にご連絡ください。
連絡先 0120-520-307


情報サイトマーケットEye2週間体験できます

当社のお客様向けの相場分析サイト「マーケットEye」は過去のバックテストも掲載していますので過去の動きではどのテクニカル指標が相性が良かったのか確認できます。 悪い結果の売買分析コンテンツも掲載しております。昨年のような動きで一番良い指標と一番悪い指標を比較しておくのも今後の為になるかと思います。 お客様にご参考にして頂けるものを常にご提供しております。オンライン取引・対面取引の方すべての方がご利用できます。ページの一番下に体験の申し込みバナーがあります。 ぜひご体験してください。

JPXの金先物価格や白金価格を知らない方がおられ、金の価格は大手貴金属商さんが出しておられる9時半の価格だけなのかと思っておられた方がおられます。 Youtube動画を見られている方の中には金が関係する投資信託だけをやっておられるか方もおられ金の公設市場があると言う事知らない人もおられます。 下記のURLはJPXの先物市場を掲載しているページになります。ご存知でなかった方は一度御覧になってください。

(日本取引所グループ 先物・オプション価格情報)

上記クリック後のページの商品先物価格情報(OSE)をクリックすれば金の価格などが掲載されています。
取引時間 午前8時45分~午後3時45分まで 夜間取引は午後5時から翌朝朝6時まで 
各相場に対してご相談ある時はお気軽にご連絡ください。きっちりお時間作って対応させて頂きます。

連絡先 0120-520-307

情報サイト「マーケットEye」は、当社のお客様向けに投資に役立つ情報を提供するサイトですが、一般の投資家の皆様にもお楽しみいただけるオープンコンテンツもご用意しています。 さらに、2週間の体験キャンペーンでは全てのコンテンツをご覧いただけますので、お気軽にお申し込みください。



2週間体験申し込みはこちら



この記事が役立ったらシェアをお願いします!



tradingview社のチャートを利用しています。

執筆者の写真

監修:安村 武彦

国際テクニカルアナリスト連盟・認定テクニカルアナリスト(CFTe)・AFP(日本FP協会認定)
大阪府出身。1987年に商品先物業界に入社。2005年末に業界を離れ、2006年より専業トレーダーとして商品・株式・FXの売買で生計をたてる。個人投資家が相場で勝つためには、投資家目線のアドバイスが必要不可欠と感じ業界へ復帰。真のアドバイザーを目指し現在に至る。個人投資家向けに開催する一目均衡表のセミナーは非常に分かりやすいと好評を得ている。

ご注意ください。
当サイトの情報は各アナリストがテクニカル分析に基づき作成したもので、相場の動向を保証するものではありません。
売買に際しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。 商品関連市場デリバティブ取引及び商品先物取引は元本や利益が保証されるものではなく、 価格の変動により場合によっては委託証拠金の額を上回る損失が生じることもあります。 為替、日経平均株価の分析は、商品市場分析の参考データとしてご提供しております。 当社では、外国為替証拠金取引及び日経平均指数先物取引の取り扱いはしておりません。
なお、予告なしに内容が変更又は、廃止される場合がありますのであらかじめご了承ください。
お取引の際は事前に 重要開示事項 等を十分ご理解のうえ、ご自身の判断で行なって頂けますようお願い申し上げます。