【GOLD、重要価格到達! 次の展開は?】今日の相場解説 (2025.03.03)デイリーマーケットレビュー
最終更新日: 2025-03-03
ページ制作日: 2025-03-03

郵便局支援650億円検討 国の収入減と選挙の思惑は?
3月が始まりました。今月もよろしくお願いします。
本日のニュースで、郵便局網への「財政支援」について、自民党議連が年650億円規模での支援を検討しているという報道が目に留まりました。詳しくはニュースなどでご確認いただければと思いますが、個人的には、今夏の選挙との関連も気になるところです。
日本郵政が国に納める配当は、2023年度で約576億円とされています。また、一定期間が経過して利用者が権利を失う郵便貯金の一部も加え、交付金を年650億円規模とする想定とのこと。その分、国の収入が減ることになる点も押さえておきたいところです。
本日は「金」の解説です
金標準先物(日足)
.jpg)
本日はGOLDについてです。
夜間取引では、安値が「13,820円」まで下落しました。この13,820円という水準について、本コンテンツをお読みの皆さまの中には、「ついにあの価格まで来た!」と感じた方も多いのではないでしょうか。
以前から、下値の重要なポイントとして以下の価格を取り上げてきました。
- 12月6日安値からの38.2%押し水準:13,821円
- 2023年10月30日の高値:13,819円
これらの価格帯は非常に重要であると指摘してきましたが、今回13,820円に到達した後、反発を見せていることからも、市場で強く意識された可能性があります。 また、日柄の観点から見ると、昨年の下落時の平均日数9営業日で考えた場合、2月27日がその該当日でした。しかし、今回の下落では、その日数を1日超過した形となりました。
金標準先物(日足)
.jpg)
現在のところ、最終ラインは割れずに耐えている状況です。
本日は、前日安値を割る動きと、前日高値を超える動きの両方が発生しました。そのため、明日の動きが重要となります。特に、本日の高値(14,042円)を上抜けることができるかどうかが、上昇の勢いを確認するポイントとなるでしょう。
金標準先物(日足)
.jpg)
現在のチャートでは、9日移動平均線(MA)は依然として右肩下がりの状態が続いており、今週中に26日移動平均線とのクロスが発生する可能性が高まっています。このクロスに向けた乖離修正が進んでいるのかどうかが、今週の注目ポイントとなります。
仮に13,820円が目先の底と想定した場合、14,522円から13,820円の下げ幅に対するフィボナッチリトレースメントの水準は以下の通りです。
- 23.6%戻し:
13,968円(通過) - 38.2%戻し:14,088円
- 50.0%戻し:14,171円
- 61.8%戻し:14,254円
- 76.4%戻し:14,356円
現在、9日MAは14,158円付近に位置しており、これは50.0%戻しの手前となります。ただし、今後も当日の価格が9日前の価格を上回らない限り、9日MAは引き続き下落傾向を維持するため、38.2%戻しの14,088円付近に9日MAが接近した際は注目すべきタイミングとなるでしょう。
本日の高値は14,042円であり、38.2%戻しの14,088円まであと46円。また、本日の26日MAは14,091円となっており、今後9日MAと26日MAがクロスする局面は、金市場にとって非常に重要な時間帯となる可能性があります。
ドル建て金価格
ドル建て金価格(日足)
.jpg)
NY金に関して、100日移動平均線(MA)との関係を確認しておきたい。
2024年以降の動きを見ると、大きな調整局面では100日MAまで下落する傾向が見られます。
ドル建て金価格(日足)
.jpg)
現在のチャート形状から考えると、12月19日安値 2,620.4ドル から 2月24日高値 2,974.0ドル までの上昇に対する38.2%戻し(2,838.9ドル)と、10月30日高値(2,850.5ドル)が重要な価格帯となります。
この水準を明確に下抜けた場合、
- 50.0%戻し:2,797.2ドル
- 61.8%戻し:2,755.5ドル
- 100日移動平均線
が次の目標価格として意識される可能性が高いでしょう。
今後、この価格帯を維持できるか、それとも更なる調整局面へと向かうのか、注意深く見ていく必要があります。
本日の相場解説
注目の価格帯まで下落した国内金価格。
ここで踏ん張り、以前のような華麗なる上昇を再スタートできるのかどうか、試される重要な週となりそうです。
まずは明日の動きに注目。
本日の高値(14,042円)または安値(13,820円)をどちらか突破できるかがポイントとなります。
もしどちらも抜けずに推移する場合、孕み足(はらみ足)となり、市場の気迷い状態を示す可能性が高くなります。
その場合は翌日・水曜日の動きがさらに重要になり、方向感を見極める判断日となるでしょう。
日柄的にも、3月5日(水)は今月最初の注目日。
この前後の動きが、今後の流れを決める重要な局面となりそうです。
情報サイト「マーケットEye」は、当社のお客様向けに投資に役立つ情報を提供するサイトですが、一般の投資家の皆様にもお楽しみいただけるオープンコンテンツもご用意しています。 さらに、2週間の体験キャンペーンでは全てのコンテンツをご覧いただけますので、お気軽にお申し込みください。
この記事が役立ったらシェアをお願いします!
Tweet※tradingview社のチャートを利用しています。
- ご注意ください。
-
当サイトの情報は各アナリストがテクニカル分析に基づき作成したもので、相場の動向を保証するものではありません。
売買に際しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。 商品関連市場デリバティブ取引及び商品先物取引は元本や利益が保証されるものではなく、 価格の変動により場合によっては委託証拠金の額を上回る損失が生じることもあります。 為替、日経平均株価の分析は、商品市場分析の参考データとしてご提供しております。 当社では、外国為替証拠金取引及び日経平均指数先物取引の取り扱いはしておりません。
なお、予告なしに内容が変更又は、廃止される場合がありますのであらかじめご了承ください。
お取引の際は事前に 重要開示事項 等を十分ご理解のうえ、ご自身の判断で行なって頂けますようお願い申し上げます。